オリックスカーシェアを実際に利用してみた感想とタイムズカーシェアとの比較
2020/09/07
[ad#ads1]
車を所有すると乗っていなくても維持費がかかりますよね。
自動車税、駐車場代、ガソリン代、車検代などなど、、、。結構な金額です(汗)。僕も以前は仕事で毎日乗っていたので所有していましたが、1年に50万近くかかる維持費に負けて泣く泣く手放しました。
そこからはレンタカーを使っていましたが、僕がよく使うニコニコレンタカーでもレンタル代だけではなく保険料とガソリン代がかかるので、ちょっと遠出する場合だと高速代も入れるとこれまた結構な金額です。
以前ニコニコレンタカーで車を借りて日光東照宮に行きましたが、レンタル代が2,500円なのにもかかわらず、保険1,000円、ガソリン代2,000円、高速代往復で7,000円くらいで結局1万円を超えてしまいました。
車はどうやってもお金がかかるのか?
と思って諦めていましたが、ポイントサイトで唯一使っているポイントタウンで何かないかと物色していたところ、
オリックスカーシシェア
タイムズカープラス
というカーシェアリングサービスを見つけました。
テレビなどでたまに特集してたので軽く知ってはいましたが、興味が湧いたので調べてみることにしました。
Contents
カーシェアリングとは?
ヨーロッパなどで主流になっている車をみんなで所有して必要なときだけ利用するスタイル。
1ヶ月に数回だけ利用する人や利用の機会があまりない人にメリットがある。日本では駐車場やレンタカーを運営するタイムズが最大手。
月額の会員費を支払い、利用した分だけの料金を払うシステムが主流。
保険料やガソリン代も個別に支払う必要がないためレンタカーよりも割安感がある。
会員制のため支払いも月次でまとめられること、車内でICカードを使って乗車登録が行えるためその都度受付などの手続きを行う必要がないこと、24時間いつでも利用できることなどのメリットがある。
タイムズカープラスとオリックスカーシェアの料金比較
以下主要なサービスなどを比較してみました。
会員区分や利用時のパック料金など詳細はオフィシャルサイトをご覧ください。
タイムズカープラス
月額基本料:1,030円
新規カード発行手数料:1,550円
利用料金:時間料金15分206円から。距離料は6時間まではなし
予約方法:24時間365日可能。1分前まで無料キャンセル可能
拠点・ステーション数:約8,000か所
お試しキャンペーン:カード発行手数料無料、月額基本料2ヶ月無料など
オリックスカーシェア
月額基本料:2,000円
新規カード発行手数料:1,000円
利用料金:時間料金15分200円。距離料金1km15円
予約方法:24時間365日可能。1時間前まで無料キャンセル可能
拠点・ステーション数:1,348か所
お試しキャンペーン:時間料金1,600円無料、月額基本料2ヶ月無料など
料金的にはタイムズの方が安い気がします。あと拠点の数が圧倒的に違いますね。
ポイントタウンでポイントをもらって入会する方法
両方とも僕が使っているポイントタウンでポイントもらえますが、
タイムズカープラス / 285円
オリックスカーシェア / 3,125円
ということでシェアトップと追いかけるものという構図がはっきり出ています(笑)。
両方とも登録だけなら2ヶ月間は基本料が無料になるので、同時に入って比較するのもいいかと思います。
僕はズラして入って無料期間を長く楽しみたいと思います(笑)。
ポイントタウンの加入方法
以下のバナーからサイトに行って登録するだけです。
今のところポイント交換手数料が無料なのと友達を紹介すると350円分のポイントがもらえること、GMOが運営しているので安心ということで僕は使っています。
逆に大手なので採算取れなかったら撤退も早いかもしれませんが(汗)。
カーシェアに加入してポイントをもらう方法
ポイントタウンの登録が終わったら、サイト内で”オリックスカーシェア”または”タイムズカープラスで”で検索すると専用ページに行けます。
それぞれのページにて”ポイントを貯める”ボタンを押して、オリックス、タイムズの入会登録をすれば完了となります。
なお、ポイントが付与されない場合はポイントタウンの受付にて調べてくれるので、1週間経ってもポイントが反映されない場合は聞いてみてください。
カーシェア会社への登録で必要なもの
カーシェア会社での新規登録で必要になるのが、
・運転免許の画像
・クレジットカード
・携帯電話番号
になります。
登録申請が完了するとメールで連絡が来ますので、ICカードが届くまで待ちます。
ICカードが1週間くらいで到着したら、会員番号が記載されているので、これで車の予約ができるようになります。
実際にオリックスカーシシェアを利用してみた感想
僕はまだオリックスカーシェアしか利用していないので、タムズカープラスを利用したら追記しますが、
まずはレンタカーとの違いについては、
貸出・返却が圧倒的に楽です!!!
これだけでもカーシェアの利用価値があるかもしれません。
貸出手順
予約がネットや電話でできるのは共通だと思いますが、実際に車を借りる時に、
レンタカーの場合は、
・営業時間内に事務所に行って
・書類を書いて
・保険に入って
・点検に付き合って
・説明聞いて
やっと出発できると思いますが、
カーシェアの場合は、
(1)車が駐車されている場所に行く(24時間365日)
(2)ICカードをかざしてドアロックを解除して
(3)エンジンをかけて出発!!
のみでした!!
返却方法
レンタカーは、
・ガソリンを満タンにして
・営業所に車を戻して
・点検に付き合って
・サインとか書類とかもらって
終了ですが、
カーシェアの場合は、
(1)車を元の場所に戻して
(2)キーを社内の元の場所に戻して
(3)ICカードで車にロックすれば
終わりました。自分の車とほぼ変わりません。
誰とも会わずに全て完了できました。
1枚の書類ももらわずサインせずに。
レンタカーとの料金比較
今回僕は6時間パックを利用しました。実際には3:28と35kmで利用したそうなんですが、最初のパック料金から実際の使った料金には変更してもらえませんでした。ここはちょっと残念でした。
というわけで、内訳ですが、
6時間パック:3,500円
利用距離:525円(35km)
合計:4,025円
これをニコニコレンタカーで同じ条件で比べてみると、
12時間パック:2,525円
保険料:1,080円
合計:3,605円+ガソリン代
なんとびっくりニコレンのほうが安かった(涙)。
実際の利用時間3時間半で計算するとオリックスが3,325円なので、ほぼ同じですね。
結論は1回のみの利用であれば、料金的にはほぼ変わらないことがわかりました!
結論・総括
車内も思ったよりキレイだったこと、料金もほぼかわらないこと、ガソリン代がかからないこと、、、を踏まえて、
短時間で毎月利用する可能性が高い方は”カーシェアリング”がオススメです!
月額基本料も時間料金で使えるので無駄にならないし、何より手続きが簡単でいいです!
滅多に車を使わない方や1回の利用時間が長い(6時間を超える)方は入会しなくてもいいと思います。必要な時にレンタカーを借りるほうがいいです。月額基本料がもったいないです。
なお、オリックスカーシェアでは新規入会時に1,600円分の時間料金が無料になるのでそれを使えば最初は割安です。
あと2ヶ月間の基本料無料期間が終了した後に、時間料金が1.5倍にはなるが基本料がかからないプランがあるので、無料期間が終わって様子見をする方はプラン変更をしておけばお金はかかりません。
ポイントタウンでも3,125円もらえるので、うまく使ってタイムズカープラスと時期をズラすとかして無料期間を満喫するのもいいかと思います。
僕はそうします(笑)。