東京都知事選挙についての持論を展開します
2016/09/03
先日の参議院議員選挙から18歳以上の方が投票権を持つようになり、週刊少年誌(スピリッツ)が憲法を小冊子にして付録にしたり、授業で模擬選挙したニュースなんかを見ましたが、
東京都民には連発の迷惑な都知事選挙が7/31に投開票を迎えます。
石原さんが辞めてからなかなか定着しない都知事の重責ですが、今回で安定に向かうのでしょうか?
[ad#ads1]
僕の選挙に臨む心構えを説明します
今年で42歳になった僕ですが、
人生で1度も選挙で投票したことはありません!キリッ!
呆れてる方!待って!理由を聞いてください。
”選挙に行かない”ことについて、僕には絶対譲れない持論があります。それは、
”誰かに投票すること、もしくは投票しようと考えることでその候補者に思い入れを持ってしまい、フラットな観点から選挙やそれを取り巻く社会を見ることができなくなってしまう”
ためです、、、。いい訳ではないです(笑)。
いつも思うのは、テレビのアナウンサーや著名人、政治評論家の皆さんは、”選挙に行け”と連呼してるけど彼らは一体誰に投票してるんだろう?
誰か(もしくは特定の政党や団体)に投票しようと考えている脳で報道や発言をして”公平性”って本当に保てているんだろうか?
僕なら絶対贔屓してしまいます(笑)。
池上さんとかは白票なんですかね?以外に公明党とかだったら面白いですが。
今回の都知事選挙はどうなるの?
メディアの皆さんは”後出しじゃんけん”を気に入っているようですが、今回はどうなんでしょう?
東京都知事って、他の道府県知事とは求められる資質が違うと思っています。相当な権力と財力を思いのままに操れて(GDPがイタリアと同じなんでしたっけ?)、しかも国からお金をもらってないから邪魔も入らない。都庁に月1回くらいしか来ない石原さんくらい堂々としてないと務まらないのかな?
”東京国の大統領”ってイメージかな?
で、僕が今感じる雰囲気だと小池さんなのかなぁ?
WBSの頃から見てますが、特有の”感の鋭さ”みたいなものは持っていると思います。男性政治家につきものの”ダーク感”も彼女なら払拭するでしょう。中央とも和解すればパイプがあります。ただ”有名になりたい!”、”目立ちたい!”みたいな上昇志向感が表に出すぎかな?前からだけど。あとは小泉さんの郵政選挙を真似した感じありますよね、今回。それが吉と出るか今日と出るかですね。負けたら自民党も出るのかな?
すっかり小池さんの作戦にハマって悪者にされた増田さんは難しい?自民党都連に担がれたイメージが強く、自分で立候補したというより周りから担ぎ出されたって感じはマイナスかな?あとはちょっと地味ですよね。東京って日本で一番の稼ぎ頭だし、アイコンでもあり、”最先端の象徴”ですよね。もちろん子育て支援や高齢者支援も大切な課題ですが、”暮らしやすいやさしい東京”を望む人よりは”世界の先頭を走る東京”を願っている人の方が多そう。東京に住んでる有権者のほとんどは地方からの人だと思うし。
鳥越さんは年齢の問題と、ジャーナリストということで何かを批判することには強いけど、何かを生み出すことには弱そう。あと結局は最近の安倍ちゃんの言論統制に対抗するために知事という立場をゲットしたいのかな?って演説見てて思いました。
その他諸々の方々はよくわかりません。個人的にはドクター中松さんがいないのは寂しいです(笑)。橋下さん出てきたら宮崎の時のそのまんま東さんみたいに圧勝したのかなとも思いましたが、さすがに出てきませんでした。
全然会計ないですが、アメリカ大統領選挙もブルームバーグさんが出てくれば勝つのになぁって思います。
というわけで!皆さんはもう誰に投票するか決めましたか?
僕ですか?もちろん今回もいきません(笑)。
[ad#ads1]